エンジェル・ドア
小倉北区木町1丁目で採集した物件であります。
路上観察学会ではこのような物件を『高所物件』と定義しております。
※高所物件とは....機能するには非常識と思われる高見に設置されたドアなどの構造物である。有事に際しての使用が考えられるものもあるが、多くは判定不明となっている。この定義で行けば、ドア以外のもの(以前とてつもない高さに設置されたカーブミラーの報告を見た)もそのカテゴリーに入る。
さっそく物件を観察していただこう。

どうです、美しい『エンジェル・ドア』ではありませんか。
しかも建物のほぼ中央部にポンという感じで「イイアジ」だしていると言っていいでしょう。
『エンジェル・ドア』は、トマソン観測センターで主に使われていた定義で、高所にあって空中を浮遊できない人間にとっては所要不能のドアと定義されております。
以前、空中浮遊ができるとのたまわれた、どこかの教祖様もいましたが....
『エンジェル・ドア』については論争があって「ウイッチ・ドア」(魔女の出入り口)と呼ぶべきでは、という見解も現れました。事の顛末については詳しくはわかりませんが最終的に「エンジェル・ドア」に落ち着いたようです。
皆さんはどちらのドアだと思いますか?頭の中で想像してみてください。夜な夜なこのドアから魔法使いがホウキに乗って飛び出していく光景と、エンジェルがフンワリと舞い降りてこのドアから入っていく光景、どちらがお好きですか。
筆者の感想から言わせていただくと、エンジェルのほうがベストですが、小悪魔的な魅力のある若い魔女なら.....
話が長くなってきましたのでアップの写真を観察してみてください。

ちゃんと、照明と防水仕様のスイッチまで付いていますね。
アップで観察すると、少しきりっとした存在感も感じます。一度、現物を散歩がてら観察に行ってみませんか。
この物件のすぐ北側に、昔の線路跡を遊歩道として整備しているところもありますので、子供の頃をを思い出して、数人で汽車ごっこしながら観察に行くのも素敵かも。
路上観察学会ではこのような物件を『高所物件』と定義しております。
※高所物件とは....機能するには非常識と思われる高見に設置されたドアなどの構造物である。有事に際しての使用が考えられるものもあるが、多くは判定不明となっている。この定義で行けば、ドア以外のもの(以前とてつもない高さに設置されたカーブミラーの報告を見た)もそのカテゴリーに入る。
さっそく物件を観察していただこう。

どうです、美しい『エンジェル・ドア』ではありませんか。
しかも建物のほぼ中央部にポンという感じで「イイアジ」だしていると言っていいでしょう。
『エンジェル・ドア』は、トマソン観測センターで主に使われていた定義で、高所にあって空中を浮遊できない人間にとっては所要不能のドアと定義されております。
以前、空中浮遊ができるとのたまわれた、どこかの教祖様もいましたが....
『エンジェル・ドア』については論争があって「ウイッチ・ドア」(魔女の出入り口)と呼ぶべきでは、という見解も現れました。事の顛末については詳しくはわかりませんが最終的に「エンジェル・ドア」に落ち着いたようです。
皆さんはどちらのドアだと思いますか?頭の中で想像してみてください。夜な夜なこのドアから魔法使いがホウキに乗って飛び出していく光景と、エンジェルがフンワリと舞い降りてこのドアから入っていく光景、どちらがお好きですか。
筆者の感想から言わせていただくと、エンジェルのほうがベストですが、小悪魔的な魅力のある若い魔女なら.....
話が長くなってきましたのでアップの写真を観察してみてください。

ちゃんと、照明と防水仕様のスイッチまで付いていますね。
アップで観察すると、少しきりっとした存在感も感じます。一度、現物を散歩がてら観察に行ってみませんか。
この物件のすぐ北側に、昔の線路跡を遊歩道として整備しているところもありますので、子供の頃をを思い出して、数人で汽車ごっこしながら観察に行くのも素敵かも。
コメント:
コメントの投稿
トラックバック:
http://rojyokansatsu-kokura.jp/tb.php/18-31a75e91